Nov
18
Polymer.co-edo meetup #28
Polymer や Web Components に興味のある人の集い
Organizing : Polymer.co-edo
Registration info |
一般(Co-Edo会員以外) ¥1100(Pay at the door)
FCFS
Co-Edo会員 Free
FCFS
|
---|
Description
このイベントはDoorkeeperのイベントページでも募集しています。
Polymer.co-edo meetup #28
WebComponentsSFの動画を見てWeb Componentsの最新動向を追う
前回はWeb Components SF Meetupで発表されたSalesforceの事例ブログを解説しましたが、後日イベントの動画が公開されましたので、これを見ながら最新動向を追っていきたいと思います。
動画は英語ですが、適時私の方で解説をいれるようにします。
当日のYoutubeプレイリスト: https://www.youtube.com/playlist?list=PLa8P8m_l68MqDmuIK72zfHoqbCGnEn0Yh&fbclid=IwAR1f8jPvZc5raYxv77BiA-_xLcSx5PkjojTC5xIZ6IIblZhpZblwDYTTEyM
introとQAを除く2セッションを中心に、少しQAも触れるかもしれないです。
Polymer.co-edoとは?
Polymer というWeb Componentsをベースとしたフロントエンドのアプリケーションフレームワークのユーザーコミュニティーで、主に「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」を活動拠点としています。
対象者
次のような方を想定しています
- Polymer が大好き
- Polymer について興味がある
- Web Components を使った次世代フロントエンド開発に興味がある
事前準備
今回は動画を見る会なので、特にありません。 飲み物や食べ物の差し入れは大歓迎です。
主な内容
19:00 - 19:30
開場
- 会場はコワーキングスペースとして運営されていますので、予定より早く到着されても(朝から終日でも)コワーキングスペース内でお過ごしいただけます。
19:30 -
動画を見よう!
主催者
岸田 健一郎(きしだ けんいちろう)
自己紹介:株式会社永和システムマネジメントで働く自称Creator。イラストからプログラミング、サーバーから電子工作までなんでも作る便利屋さんてき存在。 Polymer 利用経験:2014年夏ぐらいから(0.5より前だったと思う)
Twitter: https://twitter.com/sizuhiko Github: https://github.com/sizuhiko Blog:http://blog.open.tokyo.jp/
スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
- 岸田 健一郎 (@sizuhiko)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
Twitter: https://twitter.com/sizuhiko Github: https://github.com/sizuhiko Blog:http://blog.open.tokyo.jp/
スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
- 岸田 健一郎 (@sizuhiko)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.