Jan
29
Polymer.co-edo meetup #10
次世代フロントエンド開発(Polymer/Web Components)の情報を交換しよう
Organizing : sizuhiko
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. 10 |
---|
Description
Polymer.co-edo meetup #10
このイベントのお申し込みはDoorkeeperのイベントページからお願いします。
Polymer.co-edoとは?
Polymer というWeb Componentsをベースとしたフロントエンドのアプリケーションフレームワークのユーザーコミュニティーで、主に「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo」を活動拠点としています。
対象者
次のような方を想定しています
- Polymer が大好き
- Polymer について興味がある
- Web Components を使った次世代フロントエンド開発に興味がある
事前準備
特にありませんが、作って見たいオレオレタグのアイデアを持ち寄ってもらえるとスムーズに進みます
主な内容
19:00 - 19:30
開場
- 会場はコワーキングスペースとして運営されていますので、予定より早く到着されても(終日)コワーキングスペース内でお過ごしいただけます。
19:30 -
Polymer.co-edo meetup も 2年目に入ります。
今後 HTML5.3 に Custom Elements が入る予定であるなど、Web Components を取り巻く環境はより進んでいくと思います。 今年はより実践的に利用可能な Custom Elements をワークショップ形式で作成していきたいと思っています。
今回は「どんな Custom Elements を作るか」あたりを中心に、Polymer を使った Custom Elements の設計から運用までを含めた作業内容をタスク化していく流れを体験&共有できるような内容になります。
また Polymer で Custom Elements を作るにあたり、昨年の11月に公式ブログに書かれた The future of elements / What we're doing with Polymer elements, what we aren't doing, and why. の記事についても解説します。
今年は、今回考えた Custom Elements を実際に作っていく meetup を考えていますので、みなさまの参加をお待ちしております。
主催者
岸田 健一郎(きしだ けんいちろう)
自己紹介:株式会社永和システムマネジメントで働く自称Creator。イラストからプログラミング、サーバーから電子工作までなんでも作る便利屋さんてき存在。 Polymer 利用経験:2014年夏ぐらいから(0.5より前だったと思う)
Twitter: https://twitter.com/sizuhiko Github: https://github.com/sizuhiko Blog:http://blog.open.tokyo.jp/
スタッフ・協力・会場(順不同/敬称略)
- 岸田 健一郎 (@sizuhiko)
- コワーキングスペース茅場町 Co-Edo